15歳 女性 網膜剥離で右目は手術しないと行けないと言われ、左目も状態が悪化して来てるのでいずれ手術が必要と診断され、ご相談を受けた。目の病気は東洋医学で言う所の肝と腎の疲れ、不調が原因として根底に有ると考えます。西洋医学的にも眼球、硝子体の成分は(水分、ムコ多糖体、タンパク質)です。これらの水分調整を腎が行い、眼球・硝子体・網膜・毛様体、小帯・内、外、上、下直筋の働き血液量、血流、自律神経を司っているのが肝です。これらを基本に体質をお聞かせ頂き肝の働き血流を調整する漢方薬、サプリメントと腎の働きを整え水分調整をする漢方薬サプリメントで4ヵ月服用頂き右目、左目共に状態が良くなり手術することなく、調子良く過ごしておられます。今でもサプリメントのみ欠かさず服用頂き予防されています。目の状態も良好のご様子です。
37歳 男性 経営者 症状 (頭重、頭痛、身体のだるさ、胃腸障害、偏食)
病院の処方薬 ワイパックス、メイラックス
2年ほど前から頭がボーっとする、時々頭痛がある。朝と昼が逆の生活で、昼頃に起きると身体がだるく、何もする気がしない。会社まで車で約30分だが一人で運転して行くのが不安でいつも同乗者が必要、どこかに行くのも一人で行くのが不安で病院にも同伴者が必要、病院の処方薬は毎日服用しているが症状は取れない『自分は早く死ぬんじゃないか』と不安でご相談を受けた。じっくり話をお聞かせ頂き、安心された様子で、お任せますと言う事になり漢方薬(氣、ストレスをコントロールする処方と胃腸を整える処方)サプリメント(ミネラル、アミノ酸製剤)を処方させて頂いた。服用を開始され身体が少しずつ楽になってこられ起床時のだるさが軽減し徐々に体調が良くなってきたご様子で、1年を超えるあたりから自分一人で車の運転や病院、買い物などもできるようになられました。調子が良くなられた今でも服用量を減量して予防されています。

1.使用前の状態
両手の腫れ・膝の痛み・二の腕が上がらない等の状態で、くつ下も1人ではけない状態でした。
2.使用後の状態
漢方製剤を1日3袋飲み始め、2週間後の血液検査でCRPの数値が1.23→0.88に下がりました。その後も順調に下がっています。飲み始めてから4ヶ月過ぎましたが、両手の腫れはひいて、二の腕も上がるようになり、生活に支障はなくなっています。
3.使用後の状態 (具体的にお願いします)

また、7ヶ月たった頃から、最高800まで上がっていたMMP-3が下がり始めました。さらにCRPも正常値まで下がり、10ヶ月経った時には、0.09になりました。MMP-3もまだ正常値ではありませんが、下がり 続けています。

1.きっかけ
リウマチで悩んでいたところ、友人から紹介された。
2.使用前の状態
漢方の煎じ薬を飲んでいたが、良くならないので悩んでいた。
3.使用後の状態
服用して約9ヶ月位ですが、(朝・昼・夜1袋ずつ18錠)リウマチの痛みと腫れはほとんどとれ、数値はだいぶ下がり、もう少しで完全に良く なりそうな気がします。
愛猫も腎臓病を患って、毎日のように病院通いをしていますが、1日2錠ずつ漢方製剤を飲ませたら、腎臓の数値も下がり、元気になってきました。

1.使用前の状態
週2回は足(両股関節人工骨)がこぶら返り(こむら返り)で苦しんで いました。右手薬指第2関節が腫れて時々痛い。
2.使用後の状態
8月1日に10日分を発送して頂き、1日3袋を飲みました。
3日目に指の関節が柔らかく細くなってびっくりしました。
今日、8月27日ですが、こぶら返りはありません。 感謝しております。
肝機能が良くなって、足つりの苦しみがこれでなくなったら嬉しいです。
※関節リウマチのため、工キス粒を利用しています。